おくればせながら、あけましておめでとうございます。
新春は3日まで休日、4~6日は仕事回りのご挨拶、7~9日は週末でまた休み。
休みが続くのは、なんとなく本を読んだりして、それなりに充実してはいるけど、なんとなしに疲れる。
その間にも認知症の世界審議会に対応して、日本の政策を作る作業でHGPIのチームは大忙し。参加をお願いする要人、関係者へのご挨拶、連絡など。チームの一人は年末年始にかけてロンドンに3日間で往復する強行軍。
そして、HGPIの新春初めの恒例の私のセミナー。多くの皆さんに来ていただき、感謝です。
オーストラリアのミラー大使がいよいよ帰国で、レセプション。カナダ大使館では新春のレセプション。
その間に大相撲初場所の切符をいただき、2度も出かける幸運。
そして、SafeCast(1)の新春レセプション。世界に広がる素晴らしい活動で、福島は言うまでもなく、日本中ばかりか、世界にひろがる市民による科学的アプローチ、Citizen-Scienceの信頼は世界に広がっているし、またIAEAにも高く評価されています。
その他にも、新しい時代を開いていく何人もの若者たちといろいろ相談事もあって、応援団としては、これがまた楽しい。
今年はどんな年になるのでしょう。「Post-Truth」とかで、トランプ大統領の就任式を見ているとちょっと心配です。
最近は、私もFacebookにいろいろ書くようにしています。
みなさん、今年もよろしく。