WHOでWDCとの会議

→English

3月15日(日)、羽田を出発。Helsinki経由で、夕方、Genevaに到着。3月16、17日のWHO本部でWorld Dementia Council(WDC)厚生大臣会合が開催されました。日本からは国会の規定で大臣は参加できず、原厚生労働審議官をヘッドとする、厚生労働省と長寿医療研究センター鳥羽総長たちが参加の中心です。

翌日からの会議は、天気に恵まれ、会議もかなりの盛り上がりを見せ、皆さんが問題の大きさと、何かしないと、という雰囲気にあふれた、2013年G8サミットの英国政府の本気度を示すような会議でした。WHOでは、特に途上国での対策等も議論のテーマになります。

ちょうどOECDから2つの報告書が続けて出たところでしたが、特に日本でのイベントの評判がよく、第1日目には、日本以外の参加者から「Japan, Japan」というプラスのコメントが多く出たのが印象的でした。

会場では WDCの活動をまとめた報告書も配布されました。

第1日目の夜は、英国大使館のレセプションがあり、Jeremy Hunt厚生大臣も参加。ちょっとごあいさつをしましたが、「日本のDementia Friendsは400万人いるんだよね」といわれたので、「いいえ、560万人程度、人口の約5%です」とお伝えしました。

翌日は、開会にあたってWHO Chan Director Generalのご挨拶があり、続いて、WDCを主宰する英国のHunt大臣が挨拶で「日本では5%の人たちがDementia Friendsとして…」と発言されていました。この日も、原 勝則 厚生労働審議官のプレゼンは当然としても、何回か「Japan, Japan」が出てくるので、日本から参加された皆さんで、こんな国際会議は珍しいね、などと話がでていました。

会議のあとは、Genevaの日本政府代表部を訪問。小田部大使嘉治大使を訪問。そこからまたWHOに戻って、ここ8年ほどAssistant Director Generalの重責を務めている中谷さんを訪問。活動の広さや、運営などの話を伺いました。彼とは厚生労働省でも長いお付き合いがあります。

夜は日本から参加された方たち10数人ほどでディナー。ここでは、みなさんの仕事とご苦労、そして今回の会議の感想などいろいろお話しできました。

翌日は午後のフライトでしたので、宗教革命での思想家であり、Protestantの活動を推進したJohn Kalvinが活動した、St Pierre Cathedralで時間を過ごしました。いろいろな歴史的資料や記述など、興味深くみることがきました。

最近、私の講演では「Incunabula」、Gutenbergによる聖書の印刷と、その後の宗教革命についてよくお話をするので、興味深く展示などを見てきました。