私の受賞お祝いの会と吉川先生の「3つの層」の言葉

→English

去年、私が委員長を務めた”憲政史上初”という福島原発の「国会事故調」に対して2つの受賞、AAASのScientific Freedom and ResponsibilityとForeign Policyによる「100 Top Global Thinkers 2012」がありました。

このことを祝ってあげようと主として科学者サークルの友人たちが企画したとても楽しい会がありました。国会事故調にもいくつかの大事な指摘を頂いた元東京農工大学学長の宮田清藏さんが音頭取りで企画してくれたのです。私の国会事故調についての講演との組み合わせです。

私にとって、国会事故調に対するこのような世界の高い評価はとてもうれしいことですし、これだけの仕事を6か月という短期で達成できたのは、特に事故調のチームを中心とした多くの人たちのおかげです。

この会は東大総長、日本学術会議会長等をされた私の尊敬する吉川弘之先生の国会事故調と私の紹介で始まりました。吉川先生は21世紀に入ってすぐに、特に日本学術会議と世界の科学者アカデミーの大転換にあった時に、両方で責任ある立場でとても苦労され、日本学術会議では会長、私が副会長として、そのあとを私が会長と、何年もご一緒に仕事をさせていただいたこともあり、私のことはよく理解されているといつも思っていました。

しかし、予測もしなかったことですが、先生はこの成果について「3つの層で喜んでいる」と始められ、私の行動についての考察をされました。こんな話の展開になるとは、私も思いもしないことでしたが、多くの皆さんもと思いますが、私も感動しました。この吉川先生の「3つの層」については、出口さんのメルマガ
(英訳はこちら)がかなり正確なので、ぜひ目を通してください。当日の写真もいくつか掲載されています。

石倉洋子さんのblogにもこの集まりについて書いてくれています。

米英豪、ノルウェー、スイス、藤崎駐米大使などの参加とご挨拶ほか、根本大臣ほか何人かの参加の国会議員の方々にもご挨拶いただき、ドンペリ、KENZOワインなど、とてもとても楽しい会でした。

皆さん温かいお気持ちを感じる集まりでした。ありがとうございました。

 

2013年5月

国際シンポジウム
「アフリカ経済成長の鍵ー健康への投資」
日時: 2013年5月31日(金)15:00-18:00 シンポジウム *開会挨拶あり
                       18:00-19:30 レセプション
場所: ホテルオークラ東京 別館2階 メイプル・ルーム
      東京都港区虎ノ門2-10-4
お問い合わせ:
 (特活)日本医療政策機構 Tel: 03-5511-8521
 (公財)日本国際交流センター Tel: 03-3446-7781

参加のお申し込みはこちら

 

カブリ賞受賞者公開講演会・シンポジウム
日時: 2013年5月27日(月)10:00-12:15 Kavli講演会
              14:00-16:45 Kavliシンポジウム
        *14:00-15:30の間で"Global Health"について講演(30分)
場所: 伊藤国際学術研究センター・伊藤謝恩ホール
       東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス内
お申し込みはこちらから  *定員300名

San Francisco

→English

4月12日の午前、東京大学の入学式に参加して、一時、浜田総長ほかの方たちと、しばし歓談し、成田へ向かいました。San Franciscoで開催されているAmerican College of Physiciansの年次総会があり、わたしも ‘Meet the Professor’で‘Why Fukushima Happened: What You Can Do from Tomorrow’で、1時間ほど話をすることになっているからです。

この年次総会には2011年には参加しましたが、2012年は国会事故調の活動中でもあり欠席。

San Francisco には同じ12日の午前に到着、ホテルで一休みして学会の開催されているMoscone Centerへ。California には今年3度目となります。相変わらず青く透き通った空、素晴らしい天気です。

わたしのセッションは、思った以上に、150人ほどでしょうか、多くの方が参加され質疑応答も途切れなくありました。皆さんがそれぞれの立場で関心が高いと思いました。2011年にこの年次会でお会いしたMona Khannaも参加、去年も東北訪問に来ているので、被災地のことが気になるのでしょう。

夜は日本支部のレセプション、小林会長はじめ、今年のFellowほか何人も会員が参加、また多くの理事、会長なども顔を出され和やかな会となりました。 いつものことですが、前田先生にはお世話になります。

翌日は最終日、ディナーをUnion Square近くのScala’s Bistroに6人の方たちと。土曜日の6時ですが満杯でした。

明日は日曜日、何人かはNapaを回ってから、私は午前に帰国の途につきます。

 

New Delhiから

→English

Rio de Janeiroから帰国して3日後、3月3日~6日、New Delhiに行ってきました。久しぶりでしたので空港もきれいになり、街並みも以前よりも変わっているように思いました。しかし、10年前からの中国の変化に比べるとそれほど目立った変化ではないようにも見えます。

主要な目的は「India-Japan Cooperation on Disaster Preparedness and People’s Networkという会議での講演と、そこで主役のNational Disaster Management Authority(NDMA) とその指揮下で活動するNational Disaster Response Force(NDRF) の方たちとの内部の会議に参加することです。友人のDr. Sunil Chackoさん(1)が企画したのです。

インド政府は日本の協力に熱心ですし、また原子力発電もあり、福島原発から学ぶことも多いこともあり、私を招聘してくれているわけです。元東北大学で今回の災害でも活躍している上原鳴夫先生(医療事故関係で12、3年ほど前にもお会いしています)も参加。

滞在中に多くの政府関係者、高官にもお会いしましたが、5年前に初めてのHideyo Noguchi Africa Prize12)の時にしっかり私を支えてくれた外務省の駐インド塚田公使も、この会議の間に長い時間を付き合ってくれて、主催者側も大変に喜んでくれました。

インド政府のNDMAは消防、警察、軍隊とは別の組織で約11,000人が10か所に配置されている、という組織です。2011年3月の東日本大災害の時にはAlok Avasthy指揮官による50人ほどのチームが宮城県女川に派遣1)され、初期の災害救助と対応に活躍しました。そのお礼も兼ねているのですね。一人ひとりの隊員にご挨拶、私のPower-pointsもAvasthy指揮官にお渡ししてきました。

こんな政府とも独立した活動も外交の基本だと思います。国家の間でも、常日頃のいろいろなレベルでのお付き合いが大事なのです。

 

東大の入学式で祝辞

→English

東大の入学式は毎年4月12日に行われます。

私たちが入学した頃は桜の季節でした。

日本の大学の入学式は学生さんにとって最も大事な人生の第一歩です。多くの家族の方たちも列席します。

今年の入学式で私が祝辞を述べることになりました。その連絡を受けたとき、私にはちょっと驚きでした。このサイトを時々訪れる方の中には「なぜ?」とご理解してもらえるかもしれません。でも素直にうれしかったですね、そんな時代になったのかと...。

武道館での入学式。浜田総長、そして石井教養学部長の後に、私の祝辞です。

新入生に私の気持ちを10分ほどで伝えたいと考えました。

私の祝辞はこちらです。ビデオもいずれリンクします。

 

Los Angeles、UCLA、そしてPaul Terasaki との再会

→English

Abu DhabiからLondon Heathrow空港経由で約24時間、Los Angelesに3月20日の午後3時に到着。ホテルへ直行、一休みして、散歩、そして夕食へ。

翌日はUCLA Luskin School of Public Affairsの日本からの留学生たちとホテルで面会。そこからUCLA へむかい、国際関係担当副学長 Cindy Fanほか数人たちといくつかの案件の会議。夜は去年、東京でも参加したGOLDのレセプション。

翌22日はUCLAのChancellor学長 Gene Blockほかと会議、さらにRoyce Hall1)の小さめのホールで‘Global Agenda in Post Fukushima’の講演。部屋は120人ほど(?)の方々で超満員。私の米国での恩師の一人Charles Kleeman教授もご夫妻で来てくださいました。

そのあとGOLDの会議へもどり講演。この日はKopernikのFounderの中村さんがOpening Keynote、私がClosing Keynoteと、去年と似た役割となりました。去年はRoos 米国大使夫人がある意味でPartnerでしたが...。

夜は再びUCLA Chancellor BlockさんたちとBeverly Hillsでも最高級のMontage Hotel Scarpettaでディナー。Irene Hiranoさん(先日亡くなられた米国上院議員Daniel Inouyeさんの奥さま)、西田国連大使桜井Japan Society会長Ralph Shapiroさん等々、UCLA Terasaki Center for Japan Studyのサポーターたちです。私もそのメンバーですが、去年の20周年記念行事には、福島原発事故調の最中で参加できませんでした。

翌日は、再びMontage Hotelで理事会。そのあと 最上階のProf. Paul Terasaki さんのPenthouseでちょっとしたレセプション。Dr. Taresakiは臓器移植の組織適合性と移植のアウトカムの研究で大きな貢献をした方で、私も腎臓の専門医ですから、腎臓移植患者も診察もしますし、UCLA時代からの仲間なのです。この組織適合性の研究成果で富を得て、UCLAに大きな寄付をされ、Japan Studyの研究所を作り、このような引退生活をされているのです。うらやましいですね。

いつものようにさわやかで、真っ青な青空の、懐かしいLos Angelesでした。Getty Museumを訪ねて、翌日帰国の途に就きました。

忙しく、またゆっくりした4日でした。

 

国会での国会事故調ヒアリング: 新しい第一歩となるか?

→English

私たちが約6ヵ月間の苦闘した憲政史上初めての「国会事故調(国会による福島原発事故調査委員会)」。この委員会の「提言1」をうけた委員会が衆議院に設置され、この衆議院の委員会による私たち国会事故調のヒアリングが、4月8日の朝の9時半から午後5時半にかけて衆議院で開催されました。10人の委員のうち、大島委員を除く9人が出席しました。

2011年3月11日の東日本大震災と福島原発事故から約6ヵ月半後の9月末に、この憲政史上初の事故調査委員会の法案が成立、事故から9ヵ月後の12月8日に、国会で私たち10人の委員に辞令が発令されました。

そして2012年7月5日に委員会報告書を両院議長に提出。その後さらに9ヵ月を経て、ようやく私たちの報告書のヒアリングとなったわけです。

今の時代です、このセッションは、ありがたいことにウェブで見ることができます。議事録も読むことができます。

何事も初めてということには時間のかかるものです。委員の皆さんもとても頑張ってくれました。私も何しろ初めてのことでとても疲れました。

このヒアリングの国民の皆さんの評価はどんなものでしょう。

これから、どんな展開を見せるでしょうか。

最後に、以下のようなメディアの報告がありました。

1) (2) (3) (4) (5

 

アブダビから ? 2

 →English

アブダビ訪問の2日目は経済開発局(Department of Economic Development)です。Alsowaidi長官以下が参加され、私たちの一行との産官学の協力についてとても歓迎してくださいました。とくに、前日私が体験したUAE大学Al Ain校での「Sakura Club」の偶然はとても喜んでくださいました。さらにこの会談が東大先端研の発案でできたことなので、研究開発の協力についていくつもの話題に議論が進みました。このようないわば「トラック2的」な会合はとても大事な国家のお付き合いの基本要素と思います。

アブダビ側からは「アブダビ2030」というプレゼンがあり、日本サイドからは昭和医科大学の工藤教授(消化器外科)も参加して大腸ポリープの内視鏡による切除のビデオを使った説明や、参加したいくつかの企業のプレゼン、また東大先端研の紹介などがありました。

私はほかの用事で1時間ほど中座しましたが、この訪問は現地の新聞に掲載されました。もっとも、私の肩書が間違っていたのが、ちょっと残念。

皆さんご存知のように、Abu Dhabiでは原子力発電所の建設中であり、日本との交流を一層深めたいのです、そして今回の事故からも学びたいのです。

無事に予定が終わって、今度はZayed大学へ向かいました。これも驚くほど素晴らしい施設で、最先端の設備です。ここにも「日本ファンクラブ」のようなものがあるようでした。

夜は加茂大使のご厚意で、3年ぶりのことでしたが大使公邸へ伺い、夕食をいただきました。

翌日は今回の訪問の最後の日。私はといえば、私も理事を務めているKhalifa大学のLaursen学長を訪問、そのあと昼食を皆さんとゆっくりしながら それぞれが帰国の途に就きます。夜はアブダビに2年契約できている新聞記者のインタビュー、この記事も掲載されていました

彼女はHarvard大学卒業で、インタビューのあとご当地にいるHarvard関係者のPark Hyatt Hotelでのディナーに招かれ、参加しました。なかなか素敵なホテルです。いろいろな人が仕事できています。そのあと夜11時にホテルをチェックアウト、飛行場へ向かいました。

これからLondon経由でLos Angeles へ、全行程24時間ほどの旅です。

 

2013年4月

青山社中フォーラムVol.14
日時: 2013年4月22日(月)19:30-21:00 
場所: 秀明学園東京本部
      東京都千代田区神田駿河台2-2 御茶ノ水杏雲ビル
お申し込みはこちらから *定員70名

 

平成25年度東京大学学部入学式にて祝辞
日時: 2013年4月12日(金)10:20-11:40
場所: 日本武道館
     東京都千代田区北の丸公園2-3
         *10:40以降に5~7分程度の祝辞を予定
詳細についてのお問い合わせ: 東京大学本部総務課総務チーム(TEL:03-5841-2012)