14日の朝Parisを出発、Bostonへ向かいました。15日夜のAAASの授賞式、私はScientific Freedom and Responsibility賞受賞なので参加です。
ParisからJFKで乗り継ぎ。ラウンジで時間を過ごしていると、1月にお会いしたばかりのMIT Media Labの石井先生が「Got to JFK airport from Barcelona. 1 more jump to Boston」とつぶやいているではないですか。「Are we on the same plane – AA1790 to Boston?」とつぶやき返して10分もすると、私の前を石井さんが歩いているではないですか。面白いですね、しばらく歓談しました。
Bostonの空港からホテルまでは道がとても混んでいて、1時間以上かかりました。前の週末の大雪のせいもあるのでしょう。チェックインのあと友人と落ち会い、夕食へ。
翌日は、AAASの登録を済ませ、会場に行ってみると展示会場を入ったところに「Japan」ブースがあるので寄ってみました。RIKEN、WPIなどの精鋭プログラムが展示されていて、いろいろな方とお話ができました。ちょっと離れてOIST(1)の展示ブースもあるではないですか。来年からは一緒に展示することも検討するようにお願いしました。
いろいろ会場を歩いていると、どのセッションへ行こうかずいぶん迷ってしまいます。特にPlenaryは選りすぐりなので、知的興奮も大きいし、視野も広がります。MITのSheryl Turkle教授(1)の「The Robotic Moment」は、科学技術の進歩と人間の生活の変化を、特に子供たちのこと、高齢社会のことなどについて、深く考えさせられる講演でした。彼女の著作、総説を少し読んでみたいと考えています。
AAASの授賞式では8つほどの賞があり、一人ひとりの受賞理由がDr Press会長から紹介され、AAAS CEOのDr Leschnerから受賞の「盾」を渡され、3~4分ほどの挨拶をするのです。私の挨拶は好評でした。このサイトでも紹介しているDr Bruce Alberts(Editor-in-Chief of ‘Science’)、Nina Fedroff(AAASの去年の会長で今年は理事長)(1)、Norman Neureiter(1)の他に、日本からも何人かの友人が出席してくれました。
レセプションのあと、私の賞の選考の委員会の関係者たちと夕食のあと、日本の関係者の2次会へ移動しました。
Bostonは2泊の滞在でしたが、世界の科学者たち、科学ジャーナリストなど広い皆さんからの国会事故調の評価の高さに、国会事故調のチームへの感謝と福島の人たちへの思い、これからの福島原発事故の行方に、ますます不確実な世界の中で、日本の在り方と信頼が思われます。
翌朝5時に空港へ、7日間の世界一周の帰途に就きました。やれやれですが、Paris、Bostonともに充実した時間でした。