朝早くから、Cambridge大学のVice Chancellor Allison Richard氏(Vice Chancellorですが事実上のトップで学長です。以前に何度か紹介していますが、2年前にYale大学のProvostからスカウトされた女性です。)を囲んで朝食をとり、10人ほどで1時間少々彼女のビジョンを聞きました。特に私が感心するのは、Harvard大学学長のLawrence Summers氏、Yale大学学長のRichard Levin氏、Columbia大学学長のBollinger氏もそうですが、彼らは、大学はまず「教育の場である」という認識がはっきりとしているところです。国内ばかりでなく世界中から優れた学生(大学院ではありません)にいかにして来てもらうか、そして、入学した若者達をいかにして育て、世界に送り出すかを一番大事なことと考えています。大学は学部教育が一番大事、世界から素晴らしい若者に来てもらう、教育をどうするか、ということを繰り返し、異口同音に言います。例えばColumbia大学は、学部学生の15~20%が、大学院では50%が外国人だそうです。
アメリカでは9.11以後、ビザの取得が厳しくなり、海外からの学生が減ってきていることに皆が懸念を示しているのに、経済大国の日本の大学は何を考えているのでしょうか?と言うのが、いつも私が行っている主張、発言の趣旨なのです。世界で一流と考えられている大学のリーダー達からは、もっとよい世界を構築するのに貢献したい、そのような若者を国の内外から一人でも多く社会に送り出したい、という意気込みが感じられます。これこそが教育者の第一義的な社会的責任ではないでしょうか。私も本当にその価値観に共感します。
ところで、1/26のブログでも紹介したMIT初の女性学長のSusan Hockfield氏は、このAllison Richard氏の後任としてYale大学のProvostになった方です。それがわずか1年でMITのトップに招聘されたのです。日本でもたまにはこんなことが起こると、世界が驚くでしょうね。日本も変わるのかな?とね。立命館大学の大分キャンパス、Asia Pacific Universityは学部学生の40%強が外国からの留学生で、学長もMonte Cassimさんというスリランカの方です。去年の12月に講義に行きましたが、200人程の教室で70%程度が留学生でした。日本の若者にもよい影響を与えているようです。こんな大学、クラスがもっと増えると良いですね。どう思います?いやですか?