How Japan responded to the COVID-19 pandemic?

New Perspectives On Japan UCLA Terasaki Center Junior Faculty Roundtable Series 2020-21
Roundtable 3: How Japan responded to the COVID-19 pandemic?

Date & Time: March 30, 2021,  9:00-10:00 JST  (March 29, 2021,  17:00-18:00 PDT)
Speakers: Kiyoshi Kurokawa (Chairman, Health and Global Policy Institute)
Hiroshi Nishiura (Professor, Kyoto University)
Akira Muto (Consul General of Japan in Los Angeles)
Moderator: Yusuke Tsugawa (Assistant Professor, UCLA)
Registration: https://ucla.zoom.us/webinar/register/WN_7ShJJNDUQ8iBqF5cLhqLSw

 

COVID-19 and Beyond: Presidents versus Pandemicide

第六回 ヘルスセキュリティダイアログ
Topic:“COVID-19 and Beyond: Presidents versus Pandemicide”

日 時: 2021年3月3日 9:00-10:00 日本時間
スピーカー: ローリー・ギャレット氏(米科学ジャーナリスト、作家)
コメンテーター: 黒川 清 名誉教授(GHIPP)
司 会: 村上 博美(GHIPP)
お申し込み: https://hsd6b.peatix.com/

 

新型コロナ収束に向けた国際協力:進捗と課題

第四回 ダイアログ
Topic:“新型コロナ収束に向けた国際協力:進捗と課題”

日 時: 2021年1月14日 17:00-18:00 日本時間
スピーカー: 國井 修 氏(グローバルファンド戦略投資効果局長)

グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)の戦略投資効果局長として5つの部(戦略情報部、技術支援・パートナーシップ推進部など)を統括している。これまで、緊急援助、母子保健、感染症対策、保健システム、保健政策・外交などグローバルヘルスの分野で25年以上の経験をもつ。外務省調査計画課長補佐、長崎大学熱帯医学研究所教授を経て、国連児童基金本部で保健戦略上級アドバイザー、同ミャンマーやソマリアの国事務所で保健・栄養・水衛生事業の部長を務めた。
コメンテーター: 黒川 清 名誉教授(GHIPP)
司 会: 村上 博美(GHIPP)
お申し込み: https://hsd4.peatix.com/

 

COVID-19 and Beyond: Post election US policy and potential areas for US-Japan collaborations

第一回 ダイアログ
Topic:“COVID-19 and Beyond: Post election US policy and potential areas for US-Japan collaborations”

日 時: 2020年11月18日 9:00-10:00 日本時間
スピーカー: J.スティーブモリソン氏 国際戦略問題研究所 グローバルヘルスポリシーセンター所長
黒川 清 名誉教授 (GHIPP)
司 会: 村上博美 (GHIPP)
お申し込み: https://ghipp.peatix.com/
詳細はこちら: http://www3.grips.ac.jp/~GHIPP/dialogue/

 

グローバルヘルス合同大会2020大阪(オンライン)

グローバルヘルス合同大会2020大阪(オンライン)

日時:2020年11月1日(日)16:15-17:30のうち30分間
*登録の受付は終了しました。

資料1:「小泉純一郎衆議院議員の経団連常任理事会における挨拶」(日本語)

資料2:「小泉純一郎衆議院議員の経団連常任理事会における挨拶」(英訳)

資料3:“Hideyo Noguchi Africa Prize” Kurokawa K, Tsukada T, Maeda E, Hideyo Noguchi Africa prize, Global Forum Update on Research for Health pp48-52 2008

 

超高齢社会における医療・介護のあり方と求められる対策とテクノロジー

東京ケアウィーク2020にて基調講演を行います。

 

「超高齢社会における医療・介護のあり方と求められる対策とテクノロジー」

日時:2020年2月13日(木)10:00-11:00
場所:東京ビッグサイト 展示会場内セミナー会場

*事前申し込みが必要です。
http://caretex.jp/info/conference2020

 

お問い合わせ: ケアテックス展示会事務局 TEL:03-6303-9801
https://secure.caretex.jp/form/careweek_inquiry/form.cgi?ex=caretex

 

日本医療政策機構/定例朝食会

毎年恒例となりましたが、日本医療政策機構/定例朝食会にて講演をいたします。

 

日時:2020年1月17日(金)8:00-9:15
場所:EGG JAPAN(東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル10階)
演題名:「2020年の新たなビジョン」

 

お申し込みはこちらから:https://hgpi.org/events/bm-83.html

 

我が国科学技術の失速の原因と復活の処方箋ー我が国の未来に向けた科学技術政策の再確立を目指してー

科学技術政策研究シンポジウム『我が国科学技術の失速の原因と復活の処方箋』のパネルディスカッションに参加します。

 

日時:2019年12月26日(木)13:00-17:30(17:45〜交流会)
※13:40-14:40 Session 1「我が国科学技術システムの課題」パネルディスカッション

場所:政策研究大学院大学 1階 想海樓ホール

お申し込み:http://www.grips.ac.jp/jp/events/20191126-6205/

 

お問い合わせ
特定非営利活動法人STeLA Japan
stp2019@stela-japan.org