快晴が続きます。
会議のセッションや報道などは、Webサイトでいろいろと見ることができます。時間のあるときに見てください。
日本の産業界からの若い人たちが、少しずつ目立ち始めました。発言も存在も積極的でうれしいことです。でも、日本の産業界といえば、海外からは“経団連”ということになるでしょうから、積極的にもう少し多数参加していただけると、日本の存在も目立つし、活気が出ると思います。
今回の全体の雰囲気は、「金融メルトダウン」、「更なる経済低迷」ということで、いつもとは雰囲気が違います。ほかの産業であれば、不良品を出せば罰せられるのに、金融ではなぜそんなことさえ無いのか?というのも結構話題になりましたね。「貪欲」「品格の欠如」というところでしょうか。個人のレベルでは結構そのような話が出ました。また、ガザ問題 (Webcastで見れます)では、トルコの首相がパネルでの自分への時間の割り振り、発言のタイミングなど、IsraelのPerez大統領に比べて不公平だとして、パネル終了前に立ち上がり、帰国してしまいました。私は現場を見ていませんが、もちろんこれも話題にもなり、トルコでは熱狂的に帰国を歓迎されたという報道も含めて話題になっています。Webcastでご覧になってどう感じますか。
30日の朝7時半から、“日本からの発信があまりに少ない”、“だから世界からよく見えない”、と心配してくれる友人たちの会合・・・という名目の朝食に招かれました(写真2~4)。うれしいことですね。日本からの参加の皆さんにも同じような話は内々にはあったと思います。
多くのセッションで日経新聞主幹の岡部さんJETRO理事長の林さん(写真4)など多くの方たちと話しをする機会があり、話が弾みました。皆さん忙しい方たちなので、あまり日本では会えないのです。
写真5: 日経新聞主幹の岡部さん(右)とJETROの林さん。
私はといえば、2日目、3日目にパネルがあり、新しい知己を得ながら楽しみました。ダボス会議のWebサイトで(29日 、30日、最終日)見ることができると思います。
メディアでは、朝日新聞主筆の船橋さん、日経新聞主幹の岡部さん、NHKの藤沢さんたちが参加していました。Reuterの脇さん(ロンドン在の女性)もこのところ毎年のように参加し、活躍しています。