今年2月に本田財団のYESプログラムの関係でニューデリーに行ったことをお伝えしました。
そのYESプログラムを受賞した5人の学生(皆さんインドの名門大学“IIT”の学生)のうち4人が、5月末から6~8週間、日本で勉強をしました。ジャイン君はホンダのロボット研究へ参加、ゴヤルさんは東京工業大学で研究を、トマルさんは岡崎研究所と筑波大学でそれぞれ4週間の研究を、アガルヴァル君はJVCで研究に参加。明日の帰国を前に政策大学院に集まり、座談会を開催しました。日本のビザ取得でちょっと手間取ることがあり、1人はGoogleに研修にいったそうです。つまらないことで残念なことです。
皆さんに本田YES賞の授賞式、Pachauriさんと面談したこと、そしてこの数週間の日本での体験について話をしてもらいました。4人とも日本での研究、研修を存分に楽しんだこと、皆さんに親切にしてもらったこと、多くの若者と交流できたこと、そして指導の先生たちもすばらし方ばかりだったと話されていました。アガルヴァル君はホストファミリーと過ごし、とても良くしてもらったそうです。みなさんすばらしい経験をしたようですね。話の中ではインドと日本の違いに何度も触れられていました。このような若いときの実体験こそが大事なのです。皆さん素敵な思い出とともに、日本の大事な「大使」になるでしょう。このことを学生の皆さんにも話しました。
夜は皆さんと夕食。本田財団の方たちをはじめ、多くの方々にお世話になりました。地道な活動ですが、このような若者の国際交流はとても大事な活動であり、インドの、そして世界のホンダファンをさらに増やすことでしょう。うれしいことです。もっともっとこのような活動を広げたいものです。民間からもっと多くの取り組みが出てくるとうれしいですね。若いときからのヒトのつながりを広げることこそが、グローバル時代の多様性ある人材(財)育成と、世界に友人を作る基本です。これからの日本にとって一番大事なことです。
日本の若者を海外で実体験をさせることはさらに重要なことです。知識ばかりでは役に立たないのです。双方向の交流を増やすということも大事な政策であり、グロ-バル時代の日本の将来へ向けて大きな効果があるでしょう。今の時代にとても内向き日本人がやたらと多いですから。