米国内科学会日本支部 年次総会

→English

このブログでも何度か紹介していますが、米国内科学会には日本支部があり、日本内科学会が支援してくれています。アメリカ大陸の外では初めての支部で、グローバル時代に相応しい内科医を育てたいというミッションの下、活動しています。例年のように本部から会長のDavid Dale教授(University of Washington、Seattle)が奥様と来日され、4月11日は楽しい夕食となりました(写真1)。

Acojchapter2008写真1 Dale先生ご夫妻と夕食。左からDale先生ご夫妻、桧山先生、宮本さん(事務局長)、上野先生そして私

4月12日の年次総会ではプログラムにいろいろと工夫がされていました。医学生・研修医を対象に「英米的症例討論」が行われ、昼は医学生による「女性医師の活動について」研究発表と討論がありました。これは女性医師によって組織されている委員会のプログラムです。今年の主要テーマは、女性医師の問題、リーダーシップ、メンターなどで、ゲストのDr. Heshiki(平敷さん、元埼玉医科大学放射線科教授、Johns Hopkinsなどで活躍)の力強い講演がありました。

また、臨床研修でも人気の高い千葉県鴨川病院のGremillion先生による「Ichimoku Ryozen:一目瞭然」は例年大人気で、何例かの日本でも特徴ある良く練られた症例と工夫されたプレゼンです。いつもながら教えるのが上手です。お手本にしてください。

今回、日本支部では「Annals of Internal Medicine」をはじめとするJournal の記事を、100人近い会員がネット上ですばやく翻訳し、サイトに掲載、メールで知らせるなどの活動をしていますが、それに対して本部からEvergreen賞が表彰されました。皆さんのおかげです。多くの会員の方たちにも利用され、診療や臨床教育の現場で活用されていると聞きます。ぜひ皆さんも入会してください。

また、Volunteer Awardは「Psychiatry in Primary Care」の活動を広げている井出先生が受賞されました。この10年、特に「欝(うつ)」の増えている日本の現状からも大事な活動です。おめでとうございます、これからの更なる活動を期待しています。

終了後は恒例のレセプション、日野原先生の他に、今年は学生さんや研修医の参加が多くて楽しかったです(写真2)。後で学生さんたちから嬉しいメールをたくさんいただきました。世界を広く体験し、グローバル時代に相応しいキャリアを求めて欲しいです。将来は若者たちのためにあるのですから。

Jpg2008写真2 レセプションで学生さんたちと、これが一番楽しい。(メールをくれた平山君からの写真)