インドでのイノベーションセッション

28日、いよいよ私の出番です。朝9時からのPlenary:“Promoting Innovation in India: What Works Where?” で、パラレルセッションはなく、これだけだったので会場はいっぱいでした。偶然ですが、先日、東京でお会いした心臓外科医のDr Naresh Trehanさん(アメリカ帰りで大きな先端的病院を運営しています)とも一緒でしたし、2人はインドの製薬企業の方、あとの2人は司会のParrettさん(GloBal CEO, Deloitte, USA)と、主役の科学技術担当 Hari Sibel大臣です。大臣が10分ほど、その後インドの方々それぞれが数分ずつしゃべった後、最後にワタシ。日本の強さ、弱さ等に触れ、安倍政権の「イノベーション25」計画、また私の持論の「純粋培養文化」と、「鎖国マインド」ついても触れ、交換留学推進提言や、一流大学開放論(ここでは「大相撲化」という言葉は通用しないので)、そしてこれも持論の「Science As A Foreign Poicy」などを話しました。そして、最後にインドの若者に日本へのご招待。特に工学系は大学も企業も、もっともっと多くの若者を必要としているので、日本に来ることを推奨しました。

プログラムの要約はWORLD ECONOMIC FORUMのサイトで見れます。以下に私のところを抜粋しました。

“Innovation is the keyword for every economy, whether it be in Asia, the EU, or the US, said Kiyoshi Kurokawa, Science Adviser to the Prime Minister and Professor, National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS), Japan. Japan spends 3% of its GDP on research, of which two-thirds comes from the private sector. Opening up resources and collaborating with neighbours can create an advantage for the region. Japan has strengths in many areas, such as water management, and can work with other countries to find innovative solutions that will benefit a large number of people.

Sibal and Kurokawa agreed that there is scope for collaborating at the global, regional and bilateral levels to find innovative solutions to meet the needs of the common man. There are issues, such as global warming, climate change and disease, for which no country alone has the resources to find solutions. To resolve these problems, there is a need to collaborate at the global level and pool resources to innovate.”

日本企業の弱さとして、なぜNissanやSonyのような世界のブランド企業に、突然、外国人のトップが来たのか、という疑問を提示しました。外国人がトップに来る前に、なぜか、もっと多くの外国人を全ての層に入れたりはしていないのです。反応は多かったです、思っていた以上でした。

ところで、インドは世界最大の民主主義国家です。経済成長も年8%程で凄いのですが、トップダウンの中国とは違った味があります。これは先日11月はじめの北京からのブログでもお伝えした、インドと中国の違うところなのです。インドは基本的に個人、私企業、企業家精神旺盛、よくしゃべる、理論(理屈)家という印象でしょうか。現在の最大の思想家の一人、Amartya Senの言うとおりの「The Argumentative Indian」なのですね。でもこれが民主主義の基本的要素なのです。

しかし、ここでも貧困問題は重大です。国民の28%程度(約3億人ほど)がまだ「1日1ドル以下の極貧」とのことです(Bahir州では50%だとか)。AIDSも大きな課題です。今年の1月のダボス会議でお会いした大蔵大臣のP. Chidambaramさん(WEDGE_私の読書漫遊 「インドの深みを知り 日本を見つめ直す」でも紹介しています)は、今日のパネルで「現政権が、初めて、明確にAIDSの問題を国民に伝えている」、とその認識のほどを話していました。素晴らしく、本当に「アタマ」のよい方と感じます。