サンディエゴからアブダビへ、Festival of Thinkersとブガッティ

→English

Dscn0625

トロントから太陽の輝く美しいサンディエゴに飛び、一泊して2つの重要な会議に出席しました。1つはDOPPS という末期慢性腎臓病の臨床診療パターンを世界規模で評価、比較する大型プロジェクトの会議でこれが始まったのは10年前の丁度Googleが起業した頃です。この事実を世界の変化がいかに早かったかを示す例として参加者の皆様に指摘しました。もう1つは製薬会社で開催された、世界のリーダー幾人かとFDAのコンサルタントによる高度にイノベーティブな医薬品に関する諮問会議です。時が経つにつれてだんだんと医師、腎臓専門医であったころの自分に戻ったようなくつろいだ気分になりました。なかなか良い感覚でした。

翌日はアブダビへ。2009年Festival of Thinkers に参加するためです。前回も参加しましたが、これはブログ (資料)にも書きました。今回はグローバル化と文化と言語というパネルに出席しました。このテーマは私の大好きなテーマで、ディスカッションも良かったです。しかし、今年のFestivalでは日本のプレゼンスは(ご想像に難くないでしょうが)弱かったですね。どうも日本は私一人だったようです。2007年は違ったのですが。。。

写真1-7;Festival of Thinkers

写真8-12;ブガッティ1932年型

アブダビにはFIグランプリ最終日の翌日に到着しました。残念なことにイベントには間に合いませんでしたが、会議の会場となったEmirates Palace(資料)のロビーでは、新旧織り交ぜて12台のF1車が展示されていました。素晴らしい造形物です。美しい車体とメカニックを写真でご覧下さい。

写真13-18;ビンテージのメルセデスと最近のFI車

展示の1つがブガッティの1932年型です。ちなみに私はもう何年も前から白洲次郎に関心があり、或る機会には彼に関する本の2冊目が出たところで紹介していますが。白洲はケンブリッジ大学に留学し、ブガッティを所有していました。そのブガッティで生涯の友となるRobin Byng(英国の由緒正しい家柄の出身)と共にフランス、スペイン、その他の国を経由してジブラルタルー英国往復を2週間という当時の道路事情を考えれば信じられないようなスピードでドライブしたという武勇伝が伝わっています。その他にはビンテージもののメルセデス、マセラティ、フェラーリや、もっと最近のモデルなどがありました。写真もあわせてお楽しみ下さい。