「脱・できない理由」

→English

朝日新聞の夕刊に「窓」という論説委員室のコラムがあります。

12月に行った私の講演を聞いて、村山論説委員が「脱・できない理由」というコラムを書いてくださいました。嬉しいですね。「大賛成!」「その通りだ!」というメールをいくつも頂きました。ありがとうございます。

このコラムは次のように進みます。

■日本は2050年に食糧とクリーンエネルギーの輸出国になる。

■政策研究大学院大学の黒川清教授は一昨年、そんな目標を打ち出してはどうかと当時の安倍首相に助言したことがある。内閣特別顧問だったころだ。

■関係する役所からは、「そんなこと、できっこない」という否定的な反応ばかりが官邸に上がってきたという。

■日本の食糧自給率は40%ぐらいしかない。エネルギーとなると、わずか4%にすぎない。霞ヶ関のお役人でなくても、目標を実現するのはそうとうに難しいことがわかる。

■「でも、なにごとも、できない理由をあげていてはダメなんです」。黒川さんは、そう強調する。インパクトのある目標をわかりやすい言葉で発信し、みんなに「自分は何ができるのか」を考えてもらう。そうやって世の中を変えていくのが政治の仕事というわけだ。

■もうすぐ米国の大統領になるオバマ氏は、グリーン・ニューディール(緑の内需)政策で不況を乗り切る、という明快なメッセージを発信している。それに呼応して、各国が「低炭素社会に向けて何ができるか」を考え始めた。

■いまの日本には、政治のリーダーシップはない。だから、「できない理由」が幅をきかせている。

■黒川さんは最近、あちこちで説いて回っている。「食糧とクリーンエネルギーの輸出は、2030年にでも、実現できます」

<村山知博>

(出典:2009年1月19日(月)朝日新聞夕刊2面)

村山さん、ありがとう。

皆さんはいかがお考えですか。