西湖の街、美しい杭州から

→English

20~22日にかけて、マルコポーロが東方見聞記で「最も美しい街」と伝えた杭州に来ました(参考:「杭州について」「杭州の文化」「杭州の楽しみ方」)。緑が多く、西湖を囲む町並みは素晴らしいです。西湖の周り(約12キロ)を一回りすると、柳と楠、またプラタナスなどがたくさんあり、柳の並木も素晴らしく、この街の緑の多さに感動します(参考:杭州ナビ「杭州花園」)。

テレビなどで見たことがあるかもしれませんが、旧暦の8月15日前後(新暦で9月末)には、銭塘江が高潮によって幅の広い河口から徐々に川幅が狭くなる数百キロを、場所によっては2~3メートルの高さで海水が遡上する大奇観、とても珍しい現象が見られるのです。この現象はアマゾン河でもみられます。あと1週間だというのにすぐに帰国しなければならず、とても残念。

今回は中国内科学会総会の基調講演(「高齢社会の社会政策」)のために来たのですが、他のゲストも友人が多く、旧交を温められました。MelborneのMonach大学医学部のThomson教授、New England Journal of MedicineのEditor-in-ChiefのDrazen教授、Bern(Switzerland)の国際内科学会事務局長のKohler教授、Hong Kong大学医学部腎臓主任のK. N. Lai教授、中華医学会誌“Chainese Medical Journal”の編集長のZhaori教授たちです。ホストは中国内科学会会長、これも旧友のWang Haiyan教授(女性)です(写真1)。どこもグローバル時代を受けての改革、国際展開とそのダイナミズムがすごいですね。うらやましいかぎりです。

20070921001_2 写真1 レセプションで、左からLai、Drazen、Kohler、Wang、Thomson各教授、そして私

翌日には、私も「体液異常」の章で手伝っている、“Current Medical Diagnosis and Treatment”の編集長で、東大時代にも2、3度、私の臨床講義に来てもらった、UCSFのLawrence Tierney教授も到着しました。松村理司先生の「“大リーガー医”に学ぶ」(医学書院 2002年)でも紹介されていますが、彼は、毎年のように日本に来ていて、世界中で引っ張りだこの、すばらしい臨床の先生です。来月からも一月ほど日本に来ているということです。

このサイトを見てくださっている方はお分かりかと思いますが、世界中へいろいろと行きますが、普段は残念ながらあまり観光には行かないのです。というか、時間がなくて行けないのです。でも、今回は招請講演者以外の講演が全て中国語で、時間に余裕があったので、福井医科大学に留学経験のあるDr. Zhangfei Shou(寿 張飛先生:浙江大学医学院の関連病院に勤務、ここの医学部長が先週ご紹介した巴 徳年(Ba Denian)先生です。)がいろいろと案内してくれました。感謝、感謝。

霊隠寺(写真2・3)、そのお隣の飛来峰(写真4)、そして銭塘江を見下ろす六和塔(この「六」とは天地、東西南北の六つとか)(写真5)に行きました。杭州は昔からお茶と絹の産地として有名で、静岡市と姉妹都市を結んでいます。お茶の博物館「中国茶葉博物館」も訪ねました。この茶葉博物館では久し振りに、自然のなかでゆっくりとした気持ちになれました(写真6)。

20070921002 写真2・3  寿先生と霊隠寺で(山門の「霊隠寺」の額は江沢民氏の書いたもの)

20070921003

20070921004 写真4  寿先生と飛来峰で

20070921005_2 写真5  寿先生と六和塔で

20070921006 写真6  お茶畑

20070921007 写真7  寿先生と西湖のほとりで

先月の大連に続いて、お隣の大国と、学術や民間で広範囲の交流が確実に広まっているのを実感できるのは嬉しいことです。

私がブログで引用しているサイトは、公式なものに限らず、実感のあるblogなども多く紹介しています。皆さんも興味があれば、どんどん情報豊富なサイトを探してください。

10月も、WHOの会議で北京に参ります。