インドから、ところ違えば、、、

ニューデリーで開催されたアジア学術会議(毎年開催していて、今回が第6回です)に参加して、帰国してきました。幸いなことにあまり暑くなかったのですが、会議場のエアコンが効きすぎていて、弱くするように何回もお願いするほどでした。「インドに行って凍えそうだったよ」などとは報告したくないからね、といってお願いしたのですが、これでエネルギー問題を議論しているのでは話になりません。

しかし、国が違えばとんでもなく違うということも実感しました。例えば、レセプションですが、主催者の挨拶もなく、なんとなく始まってなんとなく終わっていくのです。インドでは大体そんなものだと言われました。ゆったりとしているといえば、聞こえはいいですけどね。

今回の会議では、特に女性の「ジェンダー問題」の委員会が元気でした(ここ3年は、毎回元気になっています)。報告書もすばらしものでした。日本からのメンバー2人(石倉洋子さんと深川由紀子さん)も物怖じしないし、英語は達者だし、論客だし、感心しました。このような方たちにお会いすると、元気をもらいます。

22日には学術会議メンバーの何人かがアゴラ、そしてタージマハールを1日で観光し、その後帰国してきます。私はといえば、23日からエジプトのアレキサンドリアに行かなければなりません。この世界で最古の図書館(約2,300年前)、「世界初のアカデミー」で、理事会と、BioVisionという国際会議が開催されるためです。

アメリカアカデミーの建物(国務省の目の前にあります)のドームの天井に、アレキサンドリア図書館、英国のRoyal Society、そしてイタリアのLinceiアカデミー(ヨーロッパ最初の科学アカデミー、1606年設立)の紋章が掲げられています。伝統でしょうか、歴史を知る国家の品格ですね。