長崎にて~高校生を迎えての講演会

16日、長崎で日本学術会議の講演会がありました。出来るだけ若い人達、つまり高校生に参加して欲しいという事で、日曜日の午後に開催しました。センター試験当日であったにも関わらず、地元の高校の協力のもと、300人程の学生(主に2年生)が来場してくれました。

「ムツゴロウの目から見た有明海」、「熱帯における新しい脳炎ウイルスの発見」、「地域教育のためのネットワーク型プロジェクト」、「ロボット技術を生かした地域のための福祉用具開発の取り組み」、「半世紀を経てなお持続する原爆の人体影響」といった講師の方の興味深いお話は大変楽しかったです。

私はというと、「日本のビジョンは?」というタイトルで、このブログで取り上げている内容を中心に話しました。この100年の世界、そして日本の大きな変化、100年前の日露戦争の意義、山川健次郎や津田梅子について等々。そして、これからの課題と若者への期待、というところです。

すばらしい質問がたくさん出て、とても良かったと思います。参加された講師の先生方や学生の皆さん、その他、参加された全員が楽しめたと思います。私にとっても、大変楽しくて充実した一日でした。

実は、この講演会が決まってからどうしても避けられない予定が入り、11日からSan Francicso、14 日の午後に帰国して、15日夜に博多入りしました。今朝(17日)は福岡-成田経由でWashington DCに向かいます。ブッシュ大統領就任式の2日前。出来れば行きたくないところですね。

ところで、長崎は17世紀から約250年間、日本の世界への窓だったわけで、会場になった長崎大学医学部キャンパスにはポンペ等ゆかりの資料が展示されていました。また、原爆の落下地点にも近く、大学はほぼ全滅し多くの教員・医学生や病院職員が犠牲となり、その資料も展示されています。

過去を知り、前を向く、という姿勢がとても大事に思います。